Kid’sお仕事体験プログラム
-
今年もやります 米作り体験
今年で10回目となりました、米作り体験。
コロナによる影響で開催するべきかどうか悩みましたが、
・大分での感染が2週間以上ないこと。
・緊急事態宣言が解かれたこと。を鑑みまして開催することに決定しました。2020田植えチラシ-圧縮済み
ママの味方では子どもたちに子供達に農業体験を通じて、お米の知識や食育を学んでもらうために、田植えから稲刈りまで子供達に体験してもらっています。九重の大自然の中で一緒に体験してみませんか?
全3回を予定しています。
三密を避け、対策をしっかりいたしますので奮ってご参加ください。参加申し込みお待ちしております。
-
米作り体験 〜稲刈り編〜
おはようございます。今朝からぐっと冷え込みましたね。体調は崩されていませんか?さて、前回からちょっと日は空きましたがいよいよ稲刈シーズンの到来です。今年も美味しいお米を皆で刈りに行きましょう♪日時:10月4日(日)豊後中村駅で8:30~8:45分までお待ちしております。(現地まではわかりにくいので)到着された方から順次現地にご案内致します。(9時現地集合を予定しております。)稲刈りをするう上で必要なアイテムをいくつか紹介いたします。[持ち物]・ 着替え…必ず汗をかきますのでまるっと一式。・ ビニール袋(衣服を入れる用)・水などの飲み物(多めにお持ちください。)・鎌(ノコガマ推奨)100均でも取り扱ってます。・ 丸洗いできるスニーカー…田んぼの中に入るのにスニーカーもしくは足袋がおすすめです。・ タオル・軍手・帽子…日差しよけに・お食事代お1人500円(3歳未満無料です。)<必要な方は各自ご準備ください>・長靴・ゴム足袋・虫さされ防止の薬・日焼け止め・常備薬以上が昨年行ったときに必要だったものです。天日干しいたしますので雨の場合は次週に延期です。≪注意事項≫・欠席される方はご連絡下さい。・貴重品は各自で管理下さい。・※食事の用意等がありますので事前申し込みをお願いします当日は雨が降らないようにみなさん今から照る照る坊主を作成ください。よろしくお願いします。 -
今年もやります味噌作り!!
おはようございます。
今日は大分も朝から強風ですね。関東のほうではすごい雨量と伺っております。
さて、今年も味噌作り体験行います。
無農薬のお米から作られた米麹、さらに無農薬で作られた大豆とを使用しお味噌を作ります。
三年前から参加させていただいておりますが、昨年は大雪のため私は水分け峠で動けなくなってしまい・・・
参加ができませんでした。なので今年はできればバスを借りて・・・と考えております。
詳細は後日UPしますのでご協力お願いいたします。
-
ご案内
皆様大変長らくお待たせしました。
平成25年度の新米を『有限会社 徳丸米穀店』さんにて取り扱いが開始されました。
今年も、九重の佐藤ファームさんのご協力によりおいしい『ミルキークイーン』ができました。
参加者の皆様、佐藤さんありがとうございます。
さて、価格のほうですが
2kg・・・・2000円
5kg・・・・4000円
となっております。スーパーで等で販売されているお米より若干割高感があるかもしれませんが
無農薬、合鴨農法で作られたお米としては通常よりお安くさせていただいております。
なお、賛助会員になられたかたは
2kg・・・・1800円
5kg・・・・3500円
にて販売させていただいております。
ぜひ皆さん、一度食してみてください。おいしいですよ~
-
ジュニアエコノミーカレッジin玉名
おはようございます。NPO法人豊の国商人塾 ママの味方事業部の井伊でございます。
めっきり寒さが厳しくなってきましたね。朝から生姜湯が手放せません。:-P
さて、先日熊本県玉名市で行われましたジュニアエコノミーカレッジ(通称ジュニエコ)の
会場にはイベント当日と同じ衣装の子供たちが…
ぜひ大分でも開催したいと思いました。
-
ジュニアエコノミーカレッジinたまな 11月27日
11月27日(日)代表の佐々木と事務局の糸園で、熊本玉名で行われた「ジュニアエコノミーカレッジinたまな」を見学に行ってきました。
今回は、“まとめセミナー”となっており、九州看護福祉大学の1室で、子ども達がそれぞれの会社の清算と事業のまとめをおこないました。
税務署の方から税について教えてもらったあと、お金の計算をしていきます。
自分たちが23日の日に売り上げた金額でいくら利益が出て…税金の金額がいくらになって…配当は…自分たちの給料は…
みんなで電卓を 弾きながら計算を出していきます。
ちょっぴり悪戦苦闘しながら数字が出て、事業報告書が作り上げられていきます。
銀行への報告を終え、次回は最後、12月11日に表彰式です。ママの味方事業部もまたお邪魔させていただく予定です。
-
『ぼくがお百姓さん、わたしが売り子さん』日時変更のお知らせ
NPO法人豊の国商人塾 ママの味方事業部の井伊でございます。
9月23日に予定しておりました
食育イベント『ぼくがお百姓さん、わたしが売り子さん』
ですが急遽日程が変更になってしまいました。楽しみにしていた方申し訳ございません。
新しい日程は9月25日(日)です。
お忙しい方も多いと思いますがぜひご参加下さい。
無農薬の合鴨栽培米を親子で稲刈りし、そのお米をまちなか市場で販売体験します。
参加いただいた方には、お子様の顔写真ラベル付きお米2Kをプレゼント!【日 時】① 稲刈り: 9 月25 日( 日) 9 : 3 0 現地集合
② お米販売体験: 1 0 月1 5 日( 土) 予定
※ 集合時間等詳細は後日ご案内いたします。
【場 所】① 佐藤ファーム: 大分県玖珠郡九重町
② まちなか市場: 大分市中央町・若草公園
【参 加 費】① 昼食代: お一人様5 0 0 円( ※ 3 歳未満は無料) ② 無料
【募集人数】親子1 0 組NPO法人豊の国商人塾ママの味方事業部 TEL/FAX:097-556-6005
【お申し込み方法】電話・FAX・ホームページhttp://mamanomikata.com/ -
真珠養殖&干物工場見学に行ってきました。
おはようございます。NPO法人豊の国商人塾 ママの味方事業部の井伊でございます。
朝晩ずいぶんと涼しくなってきましたね。昼間は相変わらずですが(;´▽`A“
さて昨日は佐伯のほうに真珠の養殖体験&干物工場見学に行ってきました、。
まずはオーハタパールさんのところにいってアコヤガイのくいを開くお手伝い。口を開いて真珠の『核』をいれるんですって。
貝の多さに若干引き気味(笑)
みんな一生懸命作業しました。
がんばったご褒美に湾内をクルージング。
気分は某海賊団です。(*⌒∇⌒*)
おなかも減ったところで、『やまろ 渡邉』さんのところに向かいます。
佐伯名物『あつめし』です。とっても美味でした。
おなかもいっぱいになったところで工場見学に出発です。
小さくてもしっかり消毒です。
大量の干物です。
最後に今現在の魚の放射能による安全基準のお話をしていただきました。お子さんにはちょっと難しかったかな?
また、機会を作ってイベントしたいですね。
ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
-
真珠の養殖体験&干物工場見学
]おはようございます。NPO法人豊の国商人塾 ママの味方事業部の井伊でございます。
昨日は佐伯の米水津のほうまで真珠の養殖体験&干物工場の見学に行ってまいりました。
伺ったのは、有限会社オーハタパールさん、株式会社やまろ 渡邉 さんのところにお邪魔しました。お忙しいところありがとうございました。
まずは、真珠の養殖体験です。アコヤ貝の中に真珠の核を入れます。
おっかなびっくりやっておりました。
続きましてお昼ご飯です。佐伯名物 “あつめし”です。二回目ですがやはりおいしかったです。
その後工場の見学をさせていただきました。左端がやまろ渡邉さんの代表 渡邉正太郎さんです。
皆さん大満足の一日になったようです。
次回も月曜日に開催いたします。
-
工場見学へいこう!
◆真珠養殖体験 オーハタパール養殖加工場
◆干物工場見学 やまろ渡邉
◆募集人数 各回 親子3組
◆参加費 1,000円(1家族)※お土産 付
昼食代:500円(お一人様)
【申込方法】
参加希望日の前週金曜日17時までに
『NPO法人豊の国商人塾ママの味方事業部』へ
電話・FAX・E-mailにてお申込ください。
【申込先】
NPO法人豊の国商人塾ママの味 方事業部
TEL/FAX:097-556-6005
-
子育て支援事業職業体験プログラム
お米作り体験in「佐藤ファーム」さん
お米作りを通して仕事のやりがいや,食の大切さを学びます。無農薬の合鴨農法だから安心。
お子様と参加してみませんか?